ヤ軍首脳陣が危惧するマー君「メジャー1年目」数々の壁

公開日: 更新日:

 しかし、日本の球場のマウンドと比べ、質や傾斜が変わっているのは事実。張りや痛みにつながるかには個人差があっても、マウンドの変化が下半身に負荷をかけているのは間違いない。

■肉体を蝕むのはマウンドだけじゃない

 負担になるのは、マウンドだけに限らない。日本より大きく、滑りやすいメジャー公認球、中4日の登板間隔……それが具体的な故障や異常につながるかどうかは人それぞれでも、異なる環境下でのプレーは肉体にボディーブローのようなダメージを与える。

 楽天にいた7年間、田中の活躍は隔年だった。入団1年目にいきなり11勝するも、翌08年は右上腕二頭筋長頭部の炎症で9勝止まり。09年には15勝したものの、翌10年は右大胸筋部分断裂で投球回が過去最少の155回にとどまった。11年には19勝で最多勝を獲得しながら、翌12年は腰痛で10勝に終わった。

 順番でいけば、今年はどこかを故障してもおかしくない。まして公式戦24連勝というとてつもない記録をつくり、フル回転でチームを日本一に導いた翌年だ。ただでさえ疲労が蓄積しているところに、新たな環境でプレーするダメージやストレスはかなりのもの。7年160億円のプレッシャーも、重くのしかかる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する