著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

「アマガエルキャンペーン」にしか見えぬ、阪神の真みどりユニホーム

公開日: 更新日:

 最近プロ野球各チームの選手が着ている期間限定ユニホームにひとこと。復刻版はよしとして、巨人の「真オレンジ」なんぞ、気前よく観客全員に着せるからスタンド全体が熟れすぎたみかん畑みたいになって、うるさすぎて目に悪い。阪神なんぞ開いた口がふさがらぬ。「真みどり」に脇が「黄色」。この途方もない色使いは何だ何だ!

 夏休み、満を持して甲子園に行った野球少年たちには漏れなく「真みどり」のジャージーTシャツが配られたのだ。子どもたちは「真みどり」のジャージーを、伝統ある阪神タイガースにもらったユニホームレプリカとして一生の宝ものにするか? 陳腐にしてセンスのかけらもないしろもの。

 商店街の、たとえば八百辰商店あたりが言い出しっぺとなったとして、草野球で悪目立ちしたくて作ったユニホームにありがち。胸にはアルファベットで「YAOTATSU」とあるが、かあちゃんがワッペン生地を切り張りしてアイロンで押し当てたに違いない素人でもやらないロゴデザイン(別に八百屋に恨みがあるわけではない。ありそうな例として使った。日刊ゲンダイを毎日読んでいる八百屋のおやっさんがいるならゴメンな)。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし