著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第15回>世界を見据え仙台への「拠点変更」を決断

公開日: 更新日:

連載鈴木明子 スケート人生「キス&クライ」

 地元豊橋の花田小学校を卒業し、名古屋市の市邨学園高蔵中学校(現名古屋経済大学高蔵中学校)に進学した1年の冬。全中(全国中学校スケート競技会)で幸運にも優勝することができた私は、ここから急激な成長を感じることができました。

 豊橋からの電車通学は相変わらずでしたが、往復3時間かけて通った小学生時代とは違い、中学校からリンクまでは電車で30分以内の距離。授業後、名古屋市南区にあったリンクで時間のロスなく練習できる。私にとっては大きなプラスでした。

 中高一貫の学校側も全中を制覇した私のスケート生活をサポートしてくれました。放課後の課外活動や時間割の調整に先生や同級生が協力してくれました。こうした周囲の支えもあって、中学を卒業するころには、ジュニアGP(グランプリ)シリーズに出場。高校入学後は世界のジュニア大会を中心に、国内のシニア大会でも上位の成績を残すことができました。

 シニアの大会で活躍できるようになれば、自然と目標は高くなり、世界を見据えることになります。今の環境、努力のままでは世界で上位に食い込むことは難しい。私はそう考えていました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償