著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第15回>世界を見据え仙台への「拠点変更」を決断

公開日: 更新日:

「世界で通用するためには、どうしたらいいのか。今以上にレベルアップするための最善策は何か」

 高校3年になると、自分の将来について悩み始めました。このまま名古屋を拠点にしながらスケートを続けるか。それとも新たな場所に移りステップアップを図るべきか。

 悩んだ末の結論が、仙台を拠点にしていた長久保(裕)先生への師事でした。

 小学6年の夏休みに合宿に参加して以降、たびたび仙台を訪れ、先生の教えを受けていました。長久保先生は当時から荒川(静香)さんや本田(武史)さんら、世界で通用する選手を育ててきた実績がありました。その先生の下で指導を受ければ、自分も世界レベルの選手になれる。私は高校時代に何度も仙台への「拠点変更」を模索しました。ただ、両親の教育方針は昔から一貫して「高校卒業までは親が親元で子を育てる」。同時に「スケート選手である前に、ひとりの女性として成長して欲しい」というものでした。私自身も両親の考え方は理解していました。だから、無理に親元を離れようとは思いませんでしたが、世界を目指すとなれば悠長なことは言ってられません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」