ロイヤルズ地区S進出 弱小チーム甦らせた巧みなチーム運営

公開日: 更新日:

 長引く低迷から一時はア・リーグのお荷物とまでいわれた青木宣親(32)所属のロイヤルズが、久々に日の目を見た。

 9月30日(日本時間10月1日)、アスレチックスとのア・リーグのワイルドカードゲームを戦い、延長12回にもつれ込む死闘の末9―8でサヨナラ勝ち。ワールドチャンピオンになった85年以来、29年ぶりのポストシーズン進出を果たしたからだ。

 サイ・ヤング賞右腕ブレット・セイバーヘイゲン、主砲ジョージ・ブレットらを擁して85年に世界一を達成して以降は長期低迷。04年からは3年連続でシーズン100敗を記録するなど、長らくポストシーズンから遠ざかった。08年には日本ハムを日本一に導いたトレイ・ヒルマンが監督に就任したものの、再建できずに10年のシーズン途中に解任された。

 開幕前の年俸総額は30球団中18位の9048万1500ドル(約98億9000万円)。これはドジャースヤンキースの半分以下だ。

 貧乏球団のプレーオフ進出は、06年に就任したムーアGMの手腕が大きい。ドラフトで指名した選手を自前で育成。今季の野手のレギュラーではペレス捕手(24)、ホズマー(26=08年1位)、ムスタカス(26=07年1位)両内野手、ゴードン外野手(30=05年1位)、DHバトラー(28=04年1位)の5人がロイヤルズの生え抜きである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束