合宿公開のドン底日本女子柔道 「指導体制変更」は吉と出るか

公開日: 更新日:

 13日、女子柔道の日本代表が都内での合宿を公開。8月の世界選手権の代表選手たちが約3時間、精力的に汗を流した。

 12年のロンドン五輪ではメダル量産が期待されながら、金メダルは57キロ級の松本薫の1個に終わった。13年には園田隆二前監督によるパワハラ指導など不祥事が相次いで発覚し、女子代表チームは崩壊寸前になった。

 そこで、リオ五輪での復権を目指す女子代表チームは世界選手権(カザフスタン)に向けて、指導体制の見直しを図った。これまで階級別に区切っていたコーチ陣を廃止。階級の垣根をなくし、新たに選手の所属企業や大学のコーチが、代表でも指導する体制に変更した。

 例えば今回の世界選手権の代表では48キロ級の近藤亜美、52キロ級の中村美里の2人は、所属の三井住友海上でも指導を受ける上野雅恵コーチ(アテネ、北京五輪70キロ級金メダル)が担当。他の選手も原則として所属の指導者がコーチを務めている。

 増地千代里・女子強化部長がこう説明する。

「代表合宿で国際試合の対策を立てても、指導者が別々では所属に戻れば継続した練習ができない。代表でも所属でもコーチが同じなら、課題が明確になるので選手も練習のテーマをつかみやすい。同じことを継続してやれば、選手は自信を持って大会に臨めるはずです」

 世界選手権で結果につながるか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束