著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこ初代専任監督指摘 「存在感増したMF阪口は好材料」

公開日: 更新日:

 ニュージーランド、イタリアとのテストマッチをこなし、なでしこジャパンは6月1日午後、女子W杯が開催されるカナダに向かって旅立つ。

 11年W杯を制し、世界女王として2連覇を目指すわけだが、世界ランク4位の日本にとって実力上位国の1位ドイツ、2位アメリカ、3位フランスはもちろん、5位スウェーデン、6位イングランド、7位ブラジル……と強豪を相手に苦しい戦いを強いられるだろう。

 しかし、テストマッチ2試合をじっくりと観察して「明るい材料」を見いだすことが出来た。

 まずは「ボランチのMF阪口(夢穂=27)が存在感を増して、チームの展開力が4年前よりも向上した」ことである。

 ニュージーランド戦でベテランMF沢(穂希=36)とボランチのコンビを組んだ初W杯組のMF川村(優理=26)は、守備と運動量の面ではまずまずだったが、展開力の部分で改善点は多い。

 阪口は、ピッチ全体を見据えながらボールを右から左へ、左から右へと的確にさばき、なでしこの生命線である「サイドからの攻撃」の起点となった。単に「散らす」のではない。機を見てFW大儀見(優季=27)に縦パスをスパッと入れ、攻撃のバリエーションを増やす役割を担った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然