初召集FW南野の出番“残り2分” 釜本氏「ハリル采配」に苦言

公開日: 更新日:

コラム【釜本邦茂 ズバッと言わせてもらう!】

 久々に骨のある対戦相手だった。イランとの強化試合(13日)は、結局1-1のドローで決着したが、イラン選手の良さばかりが目立った。

 高い技術に加えて強靱なフィジカルにスピードを兼ね備え、球際の激しさも歴然としていた。

 前半終了間際にDF吉田が、背後から相手選手を蹴飛ばしてPKを献上した。不用意極まりないファウルだったが、それまで競り合いに負けるシーンが多く、それで「つい厳しくアタックにいった」結果だろう。

 ハリルホジッチ監督は就任当初から「タテにスパッとボールを入れていく」サッカーをベースに考えている。でも、イラン戦と8日のシリア戦もそうだったが、「タテにポ~ンと蹴って前線の選手が走りまくる」サッカーになっている。

 フィジカルが弱く、スピードのある選手が少ない国には通用する。しかし、イランのように「強くて速くて激しい」国に勝つのは相当に難しい。

 ブラジルW杯で指揮を執ったザッケローニ元監督は「長短のパスをつないで試合の流れを引き寄せる」タイプだった。W杯本大会では結果を残せなかったが、それでも現監督のやり方よりも、随分とマシだと思っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑