なぜ1カ月? プロ野球キャンプ期間「短縮すべき」とOB指摘

公開日: 更新日:

 それなら若手もベテランも2月1日に全員集合でキャンプインする必要はない。

■1億円の無駄遣い

 メジャーはバッテリー組が2月20日前後にキャンプイン。例えば田中将大のいるヤンキースは2月19日、マエケンのドジャースは20日にスタートする。野手組はもっと遅く、ヤンキースとドジャースは25日、最も遅いツインズは27日に野手も交えたキャンプの全体練習を始める。それから1週間程度、ツインズはたった3日間、連係プレーなどをこなして、3月上旬にはオープン戦に突入する。

「いまの選手たちは、われわれの時代と比べて給料もたくさんもらっているし自覚も違う。体づくりはもちろんのこと、体の手入れ、トレーニング、食事にいたるまで、しっかり考えて取り組んでいる。なのに2月1日にそろって全体練習を始めるなんてナンセンスです」と、評論家の高橋善正氏がこう言った。

「内野の要ともいうべき二遊間がそろって新しくなったとか、早めに連係を準備するケースもあるにせよ、それにしたって2月1日からやる必要はありませんよ。10勝も15勝もしているピッチャーがキャンプの1カ月間で1000球とか2000球投げ込むなんてのもおかしいし、連係プレーといっても野手のフォーメーションはだいたい決まっていて、最終的には個人の技術が重要です。ベテラン中心のチームもあれば、若手が主力を占める球団もある。なのに12球団がそろって丸々1カ月間、キャンプをやる必要がどこにあるのか。要するにプロ野球界は選手を信頼していない。子供扱いしているのです。キャンプ初日、全員にバント練習をやらせるなんてのがいい例ですよ。選手の意識も変わってきたわけだし、メジャーのようにキャンプを短縮してもよいのではないか。おのおので準備をして、短期間で実戦に入る。そうやって付いてこれない選手は淘汰される。それがプロとして本来、あるべき姿だと思いますけどね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償