国内開幕は1カ月以上先…日本男子プロは何をしているのか

公開日: 更新日:

 アイデアがあれば、いくらだって観客を集めることができる。

 被災地の復興と地域密着を掲げ、一昨年から始まったダンロップ・スリクソン福島オープンの賞金総額は、ツアーでも最も少ない5000万円だ。3日間大会が中心の女子ツアーを含めても、一番安い。それでも昨年は計1万5884人のギャラリーを集めた。

「もちろん松山英樹が出場したことも大きいのですが、地元ファンを優遇しようと、アマチュア向けの予選会を7回開き、小学校で子供向けのイベントを開催したり、地産地消をコンセプトにするなど、地域密着型の新たな取り組みが盛り上がりにつながった。ファンを増やすにはどうすればいいのか。ファンと直接、触れ合うことです。ところが男子プロの多くは、プレーを見せてやっている、という居丈高な態度が抜けきらない。ファンとの距離が縮まらなければ、男子ツアーはいつまで経っても復活できず、廃れるばかりですよ」(前出の宮崎氏)

 選手会は青木功を日本ゴルフツアー機構の会長に担ぎ出して、女子ツアーを盛り上げた樋口久子のように“二匹目のどじょう”を狙う。そんな姑息なことを考えるよりも、開幕戦まで毎日のようにプロ参加のイベントを企画すべきなのだ。男子プロが何もしないのは、怠けているのと同じだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ