ジカ熱不安のリオ五輪ゴルフ 女子プロ辞退者いないワケ

公開日: 更新日:

 世界ランク7位A・スコット(35=豪州)はじめ、世界のトッププロが相次いでリオ五輪出場辞退を表明する中、ここに来て同3位R・マキロイ(27=北アイルランド)も欠場する可能性が出てきた。現地で流行しているジカ熱の影響を考え、家族の安全を最優先するためだという。

 米国の疾病対策センター(CDC)は先月、妊婦のジカウイルス感染と脳に障害のある赤ちゃんが生まれることに因果関係があると断定。世界150人の専門家たちは先ごろ、WHO(世界保健機関)に開催の延期、あるいは開催地の変更を申し入れる声明を提出。ますます不安が広がるばかりである。

 当然、男子プロよりも女子プロの方が危険性が高いだけに事態は深刻なのかと思ったら、「ジカ熱を理由に辞退を考えている選手はいない」(米女子ツアーのワン会長)というのだ。

 実際、「ゴルフが五輪競技に決まってから、絶対に代表に入ると言い続けてきた」(世界ランク1位L・コ=ニュージーランド)、「リオ五輪は6つ目のメジャー」(同4位B・ヘンダーソン=カナダ)、「金メダルはメジャー勝利よりも大きい」(同5位キム・セヨン=韓国)、「自分の国を代表して戦いたい」(同6位S・ルイス=米国)と、みな気合十分だ。一体、なぜか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み