WBCとIBFは拒否反応 リオ五輪プロボクサー解禁の裏事情

公開日: 更新日:

 いよいよ対立が明確になってきた。

 国際ボクシング協会(AIBA)がリオから解禁した、プロボクサーの五輪出場。しかし、世界王座認定団体の一つでもあるIBFは20日(日本時間21日)、「五輪に出場した王者はタイトル剥奪。世界ランカーも1年間ランキングから外す」と声明を出した。

 WBCも同様に参加を禁止しており、両団体は「プロとアマチュアの試合は危険性がある」と口を揃えている。確かにパンチ力は雲泥の差だが、「自分たちの世界王者がアマに負けたら……」というプライドの問題もあるのだろう。

 ボクシングはプロとアマでルールが大きく異なる。12ラウンドを闘うプロでは序盤は様子見といった戦略が通じるが、アマは3ラウンド。最初から最後まで足を使うことが求められる。さらにアマは反則にも厳しい。「頭を低くしてはいけない」「拳以外の箇所で殴ってはいけない」といったことはプロではさほど問題視されないが、アマはそうはいかない。プロが「プロらしい試合」をすれば、何も出来ないままアマに負ける可能性が高いのだ。

「AIBAと世界王座認定団体との主導権争いも関係している。アマを統括していたAIBAは、自分たちがプロを含めたボクシング界を牛耳りたい。昔からアマ側はプロを嫌っているが、カネを稼げるのはプロ。そのため、AIBAは11年にプロ部門『APB』を設立。独自のランキングを作り、五輪出場枠もAPBの特別枠を設けるなど優遇している」(ボクシング記者)

 プロとアマの利権争いはまだまだ続きそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状