WBCとIBFは拒否反応 リオ五輪プロボクサー解禁の裏事情

公開日: 更新日:

 いよいよ対立が明確になってきた。

 国際ボクシング協会(AIBA)がリオから解禁した、プロボクサーの五輪出場。しかし、世界王座認定団体の一つでもあるIBFは20日(日本時間21日)、「五輪に出場した王者はタイトル剥奪。世界ランカーも1年間ランキングから外す」と声明を出した。

 WBCも同様に参加を禁止しており、両団体は「プロとアマチュアの試合は危険性がある」と口を揃えている。確かにパンチ力は雲泥の差だが、「自分たちの世界王者がアマに負けたら……」というプライドの問題もあるのだろう。

 ボクシングはプロとアマでルールが大きく異なる。12ラウンドを闘うプロでは序盤は様子見といった戦略が通じるが、アマは3ラウンド。最初から最後まで足を使うことが求められる。さらにアマは反則にも厳しい。「頭を低くしてはいけない」「拳以外の箇所で殴ってはいけない」といったことはプロではさほど問題視されないが、アマはそうはいかない。プロが「プロらしい試合」をすれば、何も出来ないままアマに負ける可能性が高いのだ。

「AIBAと世界王座認定団体との主導権争いも関係している。アマを統括していたAIBAは、自分たちがプロを含めたボクシング界を牛耳りたい。昔からアマ側はプロを嫌っているが、カネを稼げるのはプロ。そのため、AIBAは11年にプロ部門『APB』を設立。独自のランキングを作り、五輪出場枠もAPBの特別枠を設けるなど優遇している」(ボクシング記者)

 プロとアマの利権争いはまだまだ続きそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到