日本シリーズで露呈 プロ野球から“鉄壁の守り”なぜ消えた

公開日: 更新日:

 日本ハム広島を4勝2敗で下した今年の日本シリーズ。総じて見応えのある戦いだった。それだけに、熱戦に水を差した第6戦のレアードと田中の失策にはガッカリしたファンも少なくないだろう。

 レアードのミスは二回、石原の平凡な打球をトンネルして得点を与え、田中も四回無死一塁でレアードの打球で併殺を狙いポロリとやった。このエラーも失点に絡んだ。今シリーズの失策数は両チームで8個(各4個)だった。

 1982年から2年連続日本一になった西武OB(二塁手)の山崎裕之氏がこう語る。

「ビデオを見ると、田中への打球は少しイレギュラーバウンドしていた。もう一歩前に出るか、安全にひとつ待って捕球すれば、一塁走者だけでもアウトにできた。田中は今季、セで最多失策(18個)を記録している。ホームグラウンドは天然芝で内野は土だが、それは言い訳にはならない。第6戦はホームでの試合なので、イレギュラーのことを頭の隅に置いていれば対応できたはずです」

 守りが下手なのは何もこの2人だけではない。今のプロ野球は守りが雑になった。今季セ・パの最多失策チームとその数は、阪神の97と西武の101。その西武は、広岡(達朗)、森(祇晶)監督が指揮を執った82年から94年までの13年間で、リーグ優勝11回、日本一8回という黄金時代を築いた。鉄壁の守りは12球団で抜けていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」