W杯出場に視界良好 ハリル監督はタイ戦前から余裕ムード

公開日: 更新日:

 ロシアW杯アジア最終予選B組で2位の日本代表(4勝1分け1敗。10得点・5失点)は28日、6位のタイ代表(1分け5敗。3得点・15失点)と対戦する(午後7時35分開始)。

 B組首位のサウジアラビアは5位のイラクと、3位のオーストラリアは4位のUAEと対戦(いずれも28日夜開始)。日本はタイ相手に大量点をゲットして勝利すれば、サウジアラビア―イラク戦の結果によっては首位に躍り出る。

 27日夕方の前日公式会見でハリルホジッチ監督は、「タイ戦は気の緩みが命取り」と言いながらも「試合の行方は楽観視している。勝ってわれわれの新たな野心を示したい」と余裕のコメントだ。

「ハリル体制下の日本代表は《第3クール》に入っており、チームは順調にレベルアップしています」とサッカーダイジェスト誌元編集長の六川亨氏がこう解説する。

「日本サッカー協会は2014年のブラジルW杯が終わった後、代表監督にロシアW杯まで4段階のノルマを課した。まずは前任者アギーレが《選手の見極め》を行い、15年3月に就任した現監督ハリルはW杯2次予選中に《試行錯誤しながら選手を選んで勝つ》ことを、第3クールに位置付けられた最終予選は《内容よりも勝利にこだわり、併せてチームを熟成させる》を求められた。昨年9月スタートの最終予選前半戦では当時23歳の川崎MF大島、同20歳のG大阪MF井手口といった若手を抜擢したが、先のUAE戦からの後半戦には経験豊富なG大阪のMF今野とMF倉田、FC東京のMF高萩をチョイス。今野はボランチにサイドやDFもこなし、倉田もボランチにトップ下、サイドアタッカーとポリバレントな選手。高萩は身長183センチでフィジカル能力が高く、ボランチの位置から攻撃を組み立てる能力も十分にある。この3人に共通するのは《カウンター攻撃に力を発揮する》です。今野、高萩がタイ戦を離脱したのは想定外だったが、指揮官はロシアW杯の本大会を視野に入れ、着々とチームづくりを進めている」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解