楽天は二軍も首位 平石監督にドラフト戦略と育成力を聞く

公開日: 更新日:

「去年から『ウオーミングアップから意識を変えよう』という話をしています。当たり前のことではあるけど、毎日練習があるから、どうしてもそこが怠けたりおろそかになる。意識が高い人はしっかりやるんだけど、特に中堅とかになってくると、ちょっとダラッとするのがカッコイイと思っているところがあったりね。毎日のウオーミングアップを60~70%でやっていると、いざ練習や試合になって100%に持っていくと、体がビックリして肉離れすることもある。プレーは球際の強さだともいうし、決められたところまでは全力で駆け抜けるというのを普段から意識づけさせている。あとは、自分の体の変化に気付いておくのも大事なので、全体練習の前に必ず自分の体の状態を確認するよう言っています。自分の体を把握できていればケガ予防や技術向上につながる。自分の体をどう操るのかも分かりますから」(平石監督)

 手を抜かない二軍での意識づけは一軍に上がっても生きる。そんな楽天とは対照的に、巨人は肝心の本番でも全力疾走しない選手が少なくない。特に、手本となるべき阿部慎之助などのベテランは内野ゴロに倒れると、ジョギングのように一塁ベースに向かいその姿がファンから「怠慢プレー」と批判されている。

 巨人が学ぶべきことは多い。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情