6回連続W杯でも燻る「ハリル更迭&アギーレ再招聘」情報

公開日: 更新日:

「アギーレ招聘の責任者だった原博実JFA専務理事(現Jリーグ副チェアマン)、実動部隊の霜田正浩JFA技術委員長(現ベルギー1部シントトロイデン・コーチ)は『とにかくもの凄く勉強熱心。選手起用に説得力があり、選手交代も機敏で的確です。守備の意識も高く、展開に応じた布陣変更もスムーズ。日本社会に馴染もうと努力し、日本人をリスペクトしてくれた。人柄も普段の言動も問題ない』と高く評価していた」

 アギーレは日本代表監督就任が決まると代表の試合を10試合以上、Jリーグの試合を30試合以上、DVDでじっくりとチェック。その上で「インテグラル(適応型)トレーニング」を持ち込んだ。

 これは「スペインのフットサルをベースにした実戦形式のトレーニング方法でテクニック、フィジカル、メンタルを鍛えながら認知力、周囲力などを養っていく」というもの。これ以外にも目新しい練習方法を積極的に取り入れ、多くの主軸選手が「練習でも試合でもメリハリがあり、選手はキビキビとプレーしている」とべた褒め。多くのクラブ、代表監督の下でプレーし、理論派で知られるG大阪のMF遠藤保仁(37)にいたっては「今までで一番良い監督じゃないかな」とコメント。周囲も「遠藤さんの言うことに間違いはない」と納得顔だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし