いまだ氷上に乗れず…羽生結弦の怪我長期化に専門医見解

公開日: 更新日:

「古傷によってすでに靱帯が緩くなっている可能性が高い。捻挫が重なると、足首がグラグラして、疲労がたまるとくじいてしまうようになります。リハビリで足首を強化することになりますが、フィギュアスケートの場合、舞台は氷の上。温かい陸上と冷たい氷上でのリハビリでは、筋肉の動きが全然違う。寒いところでは筋肉が縮こまり、思ったように動かない場合もある」という若月院長は、さらにこう続ける。

「捻挫をしたとき、安静にするのは1週間程度。それ以降は少しずつでも運動した方がいい。1カ月後は安静にする時期ではありません。例えば、骨折したときギプスをつけて動かない状態にしますが、外したとき痛みが出て動かせないように、安静にしすぎても良くない。何度もケガをしている箇所で、五輪に出る一流アスリートであれば、怖さが痛みになっているかもしれません」

 平昌五輪の男子シングル・ショートプログラムは来年の2月16日。あと2カ月しかない。1週間後に迫った全日本選手権への出場は無理でも、昨季の世界選手権優勝など、過去の実績から「特別枠」での平昌五輪出場は確実といわれる。しかし、今もリンクに立っていないようでは、金メダルはおろか、まともな演技さえも難しい。五輪代表にするのは、逆に酷ではないか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」