大谷はド軍ファンも獲得か 背景にロス近郊のTV中継事情も

公開日: 更新日:

 米国の家庭ではケーブルテレビやプロバイダーに加入して番組を視聴するのが一般的なため、現在、ドジャース戦の中継を視聴できるのは料金が高額な1社に限られている。

「対照的にエンゼルスはドジャースほど放映権料を高く設定していないため、大半のケーブルテレビ、プロバイダーで中継の視聴が可能です。大谷の大活躍によって、ロサンゼルスとその近郊の住民でドジャースタジアムに足を運べない人の多くがエンゼルス戦の中継に流れる可能性は十分にあります。近年、ロサンゼルス市は中南米系の住民が大多数を占めていますが、その大半の世帯がドジャース戦を視聴できない。大谷は日系人だけでなく、ラテン系住民からも支持を集めるかもしれません」(ヘルナンデス氏)

■デーゲーム最多

 ロスのファンが大谷を支持するのはテレビを通じてに限らない。

 8日(同9日)現在、エンゼルスタジアムの1試合平均の観客動員数は30球団中5位の3万8703人。昨年の3万7278人(30球団中7位)を上回っている。

 大谷が七回1死までひとりの走者も許さずに勝利をもたらした8日のアスレチックス戦の観客は4万4742人。これは98年の球場改修後のデーゲームでは最多。球場の駐車場には試合開始の3時間以上前から行列ができ、選手のひとりは「お祭りでもやってるようだった」と目を白黒させたという。ファンの多くは投手として初先発初勝利、打者として3戦連続本塁打のルーキーが目当てだったことは想像に難くない。ドジャースのスターたちを尻目に、大谷がロスのスーパースターに躍り出る日はそう遠くないかもしれない。

▼大谷の話
「(週間MVPに)選ばれて光栄です。支えてくれた球団スタッフとチームメートに御礼申し上げます」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"