知らないと大損! 2019年からゴルフルールが大きく変わる

公開日: 更新日:

 ゴルフルールが来年1月1日から新しくなります。日本ゴルフ協会は3月12日に「2019年ゴルフ規則の主要変更点」を発表。「ローカルルール」でバンカーから2罰打でボールが出せるなど、これまでのゴルフの常識を大きく覆す抜本的な見直しとなります。今回はプロゴルファーも一般アマチュアも共通する「ゼネラルルール」がどのように変わるのかまとめてチェックします。 (ルール研究家・小山 混)

■コース内の名称やドロップ方法が変わる

 コース内の名称が変わります。基礎知識として新用語を押さえておきましょう。

 ティーインググラウンド↓ティーイングエリア、スルーザグリーン(フェアウエーとラフ)↓ジェネラルエリア、ウオーターハザードはペナルティーエリアとそれぞれ名称が変わります。ただパッティンググリーンとバンカーは変わりません。ルールブックも新名称になるので覚えておきましょう。

 そしてドロップ方法が変わります。これまでは肩の高さから腕をまっすぐ伸ばしてドロップしましたが、新ルールでは「膝の高さ」からドロップすることになります。

 低い位置からドロップすることで、ボールの転がりが少なくなり、再ドロップやドロップ後のトラブルが減るはずです。

■自打球、2度打ちが無罰になる

 打ったボールが自分に当たったり、自分のキャディーや携帯品に当たった時は、これまで1罰打でしたが、来年から無罰になります。これまで1罰打だった2度打ちも無罰になり、ボールは止まった位置からプレーできます。

 そして現行ルールでは、障害物(カート道や添え木、スプリンクラーなど)から救済を受けたり、ボールを確認したいときは同伴プレーヤーに告知する義務がありました。新ルールではその必要がなくなり、自分の判断でボールの確認や救済を選ぶことができます。また、救済を受けるときはいつでもボールの取り換えがOKになります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景