知らないと大損! 2019年からゴルフルールが大きく変わる

公開日: 更新日:

■グリーンではスパイクマークを修復できる

 これまで修復できなかったグリーン上のスパイク靴によるひっかき傷や動物による損傷が来年から修復OKになります。またグリーンのパットでは旗竿は抜いても、立てたままパットしてもOKです。

 これまでボールが旗竿に当たった場合は2罰打でしたが、新ルールでは無罰。ボールはあるがままにプレーします。

■ボールが動いたり動かしたとき

 現行ルールはボールが動いたとき、動かしたときの規則や罰則が度々変更されて分かりにくかった。例えば「ボール捜索中にうっかり蹴ってしまった」場合、現行ルールでは1罰打ですが、新ルールでは無罰になります。

「グリーン上で偶然にボールを動かした」「規則に基づいてボールをマークする、拾い上げる、リプレースするときにボールが動いた」時でも、ボールをリプレースすれば罰はありません。

 グリーン上でリプレースの後に動いたボールは、原因が風であれ何であれ、ボールは元の位置に戻すことになります(リプレース)。現行ルールでは風雨はリプレースする必要がなかったので注意してください。

 パッティンググリーン以外では、ボールを動かした場合は(捜索中を除き)現規則と変わらず1罰打でリプレースです。プレーヤーに心当たりがなく自然に動いたボールは今まで通り罰なしで、止まった位置でそのままプレー続行です。

■ボール探しは3分に短縮

 ボールの捜索時間が5分から3分に短縮されます。ボールが3分以内に見つからない場合は紛失球になるので、フォアキャディー不在の競技ゴルフではラフに飛んだら暫定球は必須です。

 一般ゴルファーは「ローカルルール」でティーイングエリアに戻ることなく、紛失したあたりのフェアウエーに(2クラブ以内に)ドロップして(2罰打で)プレーを続行できるようになります。

 ■ ■ ■ 

 ルールを理解しておくと、それはプレー上でも有利になります。主立った変更点は頭に入れておきましょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層