著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

エンゼルス大谷は要注意 死球に牙をむく5人の“武闘派”打者

公開日: 更新日:

■ジョシュ・ドナルドソン(ブルージェイズ)
 口汚くののしって挑発するタイプ。ゴロツキ言葉を連発するのが特徴で、一昨年、エンゼルスの投手コーチと揉めた際、「Suck my cock!(直訳すると、俺のチ○ポコをくわえろ!)」と毒づいて、審判から即、退場処分を受けた。

■ヤシエル・プイグ(ドジャース
 感情をコントロールできないメジャーきってのヒール。場所と状況をわきまえずに怒り出す傾向があり、死球に怒るだけでなく、ファーストゴロを打った後、ベースカバーに入った投手にケンカを売ることも。3年前には実の妹と口論になりボコボコにして警察に逮捕された前科もある。

■マニー・マチャド(オリオールズ
 死球を受けると、いきなり高速でマウンドに突進し、相手の顔面目掛けてパンチを叩き込んでくる。ただパンチは大振りで命中率が低い。

 この他に、2012年に三冠王になったミゲル・カブレラ(タイガース)も死球を受けると激高するタイプだが、体重オーバーでマウンドに突進できないため、投手ではなく捕手をボコボコにする。昨年8月のヤンキース戦でトミー・ケインリーに危険球を投げられたときは、捕手のオースティン・ロマインをボコボコにして憂さを晴らした。投手に直接危害を加える恐れはないので、大谷はカブレラに関しては神経質にならなくてもよさそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然