著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

エンゼルス大谷は要注意 死球に牙をむく5人の“武闘派”打者

公開日: 更新日:

■ジョシュ・ドナルドソン(ブルージェイズ)
 口汚くののしって挑発するタイプ。ゴロツキ言葉を連発するのが特徴で、一昨年、エンゼルスの投手コーチと揉めた際、「Suck my cock!(直訳すると、俺のチ○ポコをくわえろ!)」と毒づいて、審判から即、退場処分を受けた。

■ヤシエル・プイグ(ドジャース
 感情をコントロールできないメジャーきってのヒール。場所と状況をわきまえずに怒り出す傾向があり、死球に怒るだけでなく、ファーストゴロを打った後、ベースカバーに入った投手にケンカを売ることも。3年前には実の妹と口論になりボコボコにして警察に逮捕された前科もある。

■マニー・マチャド(オリオールズ
 死球を受けると、いきなり高速でマウンドに突進し、相手の顔面目掛けてパンチを叩き込んでくる。ただパンチは大振りで命中率が低い。

 この他に、2012年に三冠王になったミゲル・カブレラ(タイガース)も死球を受けると激高するタイプだが、体重オーバーでマウンドに突進できないため、投手ではなく捕手をボコボコにする。昨年8月のヤンキース戦でトミー・ケインリーに危険球を投げられたときは、捕手のオースティン・ロマインをボコボコにして憂さを晴らした。投手に直接危害を加える恐れはないので、大谷はカブレラに関しては神経質にならなくてもよさそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?