著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

ファンの反感を買ったメジャー“ワンマン経営者”ワースト3

公開日: 更新日:

■ジェフリー・ロリア

 ロリアは99年に約15億円を投じてエクスポズの筆頭オーナーになったが、3年後に約130億円で売却。その後マーリンズを170億円で買収し、17年に約1300億円で売却したため「球団転がし」で莫大な利益を手にした。

 補強に大金を使うと決算は赤字になるので、年俸総額を最小限に抑えることに注力。年俸が高くなった選手は次々に放出した。

 エクスポズ時代は補強に全くカネをかけないためファン離れが進み、01年には平均観客数が7935人に減少。MLBが、それを問題視してロリアに、もっと補強にカネをかけるよう勧告したが、球団を強くする気のない彼は、経営権をMLBに高額で買い取らせ、マーリンズに乗り換えている。

■デレク・ジーター

 元ヤンキースのスターであるジーターは、投資家のシャーマン氏と組んで昨年8月にマーリンズの買収に成功し、自ら最高経営責任者に就任した。経営者になったジーターは決算書上の黒字を膨らませることを優先。主力選手を次々にトレードで放出したため、チームは肉が落ちた鶏ガラのようになった。これにファンが激怒したため、今シーズンは開幕から観客数が激減。成績も悪いため5月には平均観客数が8802人に落ち込み、このままいくと、ワースト記録更新は必至だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束