著者のコラム一覧
河治良幸

1973年8月、東京都生まれ。青山学院大卒。サッカー専門紙「エル・ゴラッソ」日本代表担当。近著に「サッカー観戦バイブル」(成美堂出版)。

セネガル編<中>勝敗は「FWマネを誰が潰すか?」にかかる

公開日: 更新日:

 絶対的エースのFWマネを中心にアグレッシブなサッカーを展開するセネガルの攻撃陣に対し、西野ジャパンはどう守ればいいのか? サッカー専門紙「エル・ゴラッソ」日本代表担当の河治良幸氏による「セネガル徹底分析」第2弾。(聞き手=六川亨・元サッカーダイジェスト編集長)

 ――セネガルはデュエル(仏語で決闘の意)を前面に押し出し、フィジカル勝負を仕掛けてくるはず。どんな対策を日本代表は取ればいいのでしょうか?

「セネガルの基本布陣は4(DF)―3(MF)―3(FW)ですが、3月27日のボスニア・ヘルツェゴビナ戦(0―0)では3バックの3―4―1―2も試しました。本来は右ウイングのFWマネが、トップ下に入って中央からチャンスに絡んでいくシステムです。マネにどうボールを触らせないか、これがポイントになります。日本はDFラインの前にアンカーを置いてマンマーク。守備の際は5バックに移行できる3―4―3の布陣を採用すべきだと思います」

 ――西野監督は国内合宿で4―4―2と3―4―3の2つの布陣にトライ。3バックでは長らくボランチを務めてきたMF長谷部が所属するフランクフルトでプレーしているリベロに入り、ボランチにはMF山口らが起用されました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状