著者のコラム一覧
河治良幸

1973年8月、東京都生まれ。青山学院大卒。サッカー専門紙「エル・ゴラッソ」日本代表担当。近著に「サッカー観戦バイブル」(成美堂出版)。

セネガル編<上>デュエルを避けつつカウンターに勝機を

公開日: 更新日:

 セネガルのW杯出場は2002年日韓W杯以来、4大会ぶり2度目となる。チームを率いるシセ監督は、日韓大会でセネガル旋風の立役者のひとりとしてベスト8入りに貢献した。あれから16年。どんなサッカーをやってくるのか? サッカー専門紙「エル・ゴラッソ」日本代表担当の河治良幸氏による「セネガル徹底分析」第1弾。 (聞き手=六川亨・元サッカーダイジェスト編集長)

 ――W杯の経験値では6大会連続出場の日本の方が上ですが、マネ(リバプールFW)ら多くの選手が、欧州の強豪でプレーしています。

「セネガルは、まずはフィジカルの強さを前面に押し出した戦い方をしてくるでしょう。オープンスペースを突くのではなく、あえて接触プレーを仕掛けてくる可能性も高い。1対1の局面が多くなるでしょう」

 ――ハリルホジッチ前監督が言っていたデュエル(フランス語で決闘の意味)が問われるゲームになります。

「そのデュエルは、あるデータによると<1試合当たり200回ほど>発生します。フィジカル面でハンディを抱えている日本は、正面切って決闘するのではなく、たとえば駆け引きの妙でボールを奪うとか、警告を受けない程度のファウルで止めるとか、デュエルをできるだけ減らし、発生しても有利な状況で勝負に持ち込めるようにしたいですね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性