決勝Tベルギー戦惜敗が覆い隠す 日本サッカーの深層と今後

公開日: 更新日:

 2―0とリードしながら、同点に追い付かれた揚げ句、アディショナルタイムでまさかの逆転負けを食らったサッカーW杯の日本代表。

 日本時間3日午前3時スタートの決勝トーナメント1回戦。日本は世界ランク3位のベルギーを追い詰めながら、しかし最後の最後でうっちゃられた。ネット上には「よくやった」「夢を見させてもらった」という書き込みがあふれ、テレビや新聞の電子版も「惜しくも8強ならず」と報じた。

 これまでの報道も含め、スポーツマスコミは日本代表の決勝T進出、16強入りを「快挙」「快進撃」と、しきりにヨイショしている。

 が、本当にそうか。ほとんどすべてのマスコミが大騒ぎするほどの「快挙」で「快進撃」か。

■「決勝T進出は単なる僥倖」

 日本サッカー協会は代表監督を本大会の2カ月前になって解任。土壇場にきて新監督の人選やメンバー選びを含めて振り出しに戻す手法やスタンスは猛烈に批判された。その代表メンバーにしても新味なし。昔の名前で出ているような連中がほとんどだったから、1勝すれば御の字といったあんばいで期待度ゼロ。というよりマイナスからのスタートだっただけに、16強入りが望外の結果だったのは理解できる。

 しかし、16強入りは02年、10年と過去に2度ある。今回もまた8強の壁に阻まれたわけで、三度目の正直とはいかなかったに過ぎない。おまけに16強に進出した過去2大会は、いずれも1次リーグで2勝しているが、今回は1勝(1分け1敗)しただけだ。

「日本の戦いぶりを見れば、決勝T進出は単なる僥倖、運に恵まれただけじゃないですか。快挙でも快進撃でもないと思いますね」とスポーツライターの工藤健策氏がこう言った。

「初戦のコロンビア戦の前半3分に相手がハンドで退場、PKをもらって、なおかつ数的優位の状況が転がり込んできたことでチームは波に乗っただけ。3戦目のポーランド戦で負けていながら他力本願のボール回しに終始する選択を取らざるを得なかった事実が何より、日本代表の現状を物語っているのではないでしょうか」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」