著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

昨季3勝から完全復活 ロッテ石川に“飄々淡々”が戻ってきた

公開日: 更新日:

 ピッチングもそうだ。150キロ超のストレートを持ちながら、練習試合では140キロそこそこ。ん!? コンディションが良くないのかと心配していると、急に物凄い球威のボールを投げたりする。かと思えば、ピンチを迎えてボールが先行、そんなしびれる場面でヒョイとチェンジアップ。打ち気にはやる打者の心理を逆手に取って、凡打を誘う。いいところを見せようとか、完璧に抑えてやろうとか、余計な欲がない。淡々と飄々と自分のできることをするだけというマイペースな性格がピッチングからもにじみ出ているから、大舞台でこれほど頼もしい投手はいないなと思った。

 そんな石川が、WBC後の昨季は苦労した。3勝11敗、防御率5・09。「抑え方が分からない」と口にし、二軍落ちも経験した。侍ジャパンのエース格という“肩書”が重荷になったか、ピッチングから力で抑えてやろうという欲が見て取れた。苦しんで、悩んで、やっと本来の自分を取り戻したのだと思う。

 今季はここまで、9勝3敗、防御率2・38。試合後のヒーローインタビューで「明日の試合に勝てばチームは5割復帰ですね」とアナウンサーから振られ、「ボクは明日は投げないので」と飄々と受け流すやりとりを見て、これぞ石川、とニヤリとしたものだ。

 14勝を挙げた2016年、シーズン最終盤にリーグトップの15勝に迫った石川に、首脳陣は最多勝を取らせてやりたいと最後の先発マウンドを用意する準備をしたが、「ボクはいいです」とこれを辞退したという逸話を持つ。つくづく「味のある男」である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘