俳優から転身 W杯決勝の笛を吹くアルゼンチン人審判の評判

公開日: 更新日:

 レフェリーのハンドリング次第では、大荒れの展開となりそうだ。

 決勝の主審に指名されたネストル・ピタナ氏(43=アルゼンチン)は、開幕戦(ロシア―サウジアラビア)など、ここまで4試合で笛を吹いた。2014年ブラジルW杯、15年南米選手権をさばくなど、国際試合でのジャッジは豊富。W杯史上2人目となる開幕戦と決勝戦の主審を任されたことからも、FIFAにレフェリングを高く評価されていることがうかがえる。

 俳優からレフェリーに転身した異色の経歴を持つピタナ氏。現在の本職は高校の体育教師ということもあり、反則に対して厳しい姿勢で臨んでいるのだろう。実はレッドカード(退場)、イエローカード(警告)を出す回数が多いことで知られている。

 国際審判の情報サイト「ワールドレフェリー」によれば、ピタナ氏は今W杯前までに国際試合の主審を87試合務め、1試合平均で出したカードはレッド0.24枚、イエロー4.62枚。17年の年間最優秀審判に選ばれたドイツ人のフェリックス・ブライヒ氏(レッド0.20、イエロー3.88)と比べてもピタナ氏のカードの多さが分かる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”