著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

金足農・吉田の881球を「酷使」と簡単に否定はできない

公開日: 更新日:

 だからこそ、「指導者が止めるべきだ」と思っていたのだが、私がその立場だった場合、投げたい、完全燃焼したいと訴える投手に「ダメだ」「投げるな」と果たして言えるだろうか。

 気持ちが揺れ始めた私は、思わずその場で携帯電話を手に取り、ある番号をプッシュした。かけた相手は日本ハム斎藤佑樹だった。斎藤は早実時代の06年夏の甲子園で、史上最多の948球を投げて優勝投手になった。

「もし、あの年の甲子園で、あの決勝で故障したらとは考えなかったか」

 突然の私の質問に、電話の向こうの斎藤は考えるでもなく即答した。

「故障したとしても、本望だと思っていました」

 今夏、秋田・金足農の右腕投手、吉田輝星が甲子園を席巻した。決勝までの全6試合に先発し、総投球数は881球に達した。ひとりで投げ抜いた予選の地方大会も含めれば、この夏の球数は1517球に上る。議論になるのは当然だが、選手の心情を考えれば、軽々に指導者を責めることができなくなった。プロ野球のエースになるような選手は、この程度のことでは潰れない。私にできるのは、そう信じることだけである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動