著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

デレックは父親譲りの強肩で…スーパーDNAの注目2世たち

公開日: 更新日:

 その筆頭はブラディミール・ゲレーロJr(19歳、三塁手)。その名の通り今年1月に殿堂入りした大打者ブラディミール・ゲレーロの長男で、最大の強みは父から受け継いだ「動体視力」だ。投球の軌道を瞬時に読んでヒットを量産する。今季はマイナーの2Aで打率4割0分2厘を記録し話題になった。父はメジャー通算449本塁打のパワーヒッターだったが、ジュニアはパワーも受け継いでいるので、毎年30本以上叩き込む打者になる可能性もある。

 3人組の2人目はボー・ビシェット(20歳、遊撃手)。本塁打王、打点王各1回のロッキーズの元主砲ダンテ・ビシェットの次男だ。父から「二塁打製造機」のスーパーDNAを受け継いでいる。将来的には毎年40本以上の二塁打を生産する打者になることを期待されているが、最近、急速にパワーアップしているので、アナリストの中には本塁打も毎年20~25本を打つ主砲に成長するとみる向きもある。

 3人目はキャバン・ビジオ(24歳、二塁手)。3年前に殿堂入りした通算3060安打のクレイグ・ビジオを父に持つ2世選手だ。長所は父から、パワー、選球眼、勝負強さを受け継いでいること。将来的にメジャーで毎年、出塁率3割5分、本塁打25、打点80のラインを計算できる打者になると期待されている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」