貴乃花“職務怠慢”の実態 部下親方そっちのけで酒浸りの夜

公開日: 更新日:

「これまで無所属の親方がいた時期もあったのに、私の一門がなくなった途端、どこかに所属しなければならないと、私を標的にした流れがつくられました。協会は、元の古い体制に戻った、いや、さらに酷くなったんじゃないでしょうか」

「以前のように、選挙なく理事を決めて運営していこうというわけですよね。そうなると、どこにも属さない中で自由な意見を言うことができなくなる。元通りになったどころか、組織の崩壊に向かっていくような気がします」

 一門の所属義務に関してはガバナンス、コンプライアンス強化と助成金の問題。貴乃花が標的になったわけではない。そもそも、自らの勝手な行動で貴乃花一門を脱退。一門崩壊の引き金を引いたのは誰あろう貴乃花だ。

 常に被害者ぶる貴乃花の虚言癖は、日刊ゲンダイが再三、指摘してきた通り。「自由な意見を言えなくなる」と言いつつ、では自身は理事時代に何か意見を言った試しがあるのかといえば否。協会が聞く耳を持たないというのであれば、そのときに外に向けてぶちまければよかったのに、それすらしなかった。

 一部メディアは八角理事長(元横綱北勝海)の発言を「後付け」と書いたが、「後付け」はむしろ貴乃花の方。物事が終わったあとで「後出しジャンケン」よろしく、事実をねじ曲げて自身を正当化するのは、昔から変わらぬ癖なのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動