DeNAは4位確定…ラミレス監督続投&高田GM辞任は“消去法”

公開日: 更新日:

 ラミレス監督(44)を続投させる方針を固めたDeNA。チームは9日、ヤクルトを下したが、巨人阪神に勝ったため、4位が確定。16年の就任以来、初のBクラスに沈み、CS進出を逃した。それでも、全日程終了となるきょう10日にも南場智子オーナーが1年の契約延長をオファーするという。

 就任1年目から2年連続でCS進出を果たすなど、結果を出してきたラミレス監督。球団は「DeNAを常勝チームにする」という理想を掲げ、当初は「CS進出がラミレス監督契約更新の条件」といわれてきた。しかし、ここにきて方針転換。「順位は監督の評価に影響するが、今年は4球団が僅差のだんご状態だった」「CS進出が続投の条件ではない」と、結果がすべてではないと態度を翻した。

 この裏には、後任の人材不足がある。ある球界関係者は「要は、『三浦の前』がいないのです」と言ってこう続ける。

「2016年に現役を引退した三浦大輔氏は『将来の監督候補』として期待され、いずれヘッド格や二軍監督に招聘してから一軍監督へ昇格させる構想がある。三浦氏ら大洋時代を知る者や、日本一になった98年のレジェンドメンバーを招集して『三浦監督』に備えるプランです。現役時代は大洋一筋19年の田代富雄氏(巨人二軍打撃コーチ)に復帰要請をしたのもその一環。その一方で、セ・リーグは終盤になっても順位が確定しない大混戦。CS進出を契約更新の条件にしたままでは、人事交渉が停滞してしまう。他球団では着々と人事が進んでいる影響もあって、『消去法』で続投。高田GMがシーズン中から『今年で辞める』と決めていたこともあって、“責任はGMが取った”という形で丸く収めたのです」

 広島との優勝争いを期待されながら、CS争いが精いっぱいという状況に追い込まれたDeNA。「守りの采配」は来季以降、どう出るか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態