中日・根尾“14歳の冬”の悔恨と決意 野球一本に至る原体験

公開日: 更新日:

 昂は当初、スキー、陸上、野球と「三足のわらじ」を履いていた。インストラクター資格を持つ両親の影響で2歳からスキーを始め、2015年2月、中2のときにアルペンスキースラローム回転で全国中学校大会優勝。翌3月イタリアで行われたユース世界大会にも出場したが、大回転(GS)は44位、回転(SL)は途中棄権と惨敗に終わった。日程の重なるボーイズリーグ春季全国大会支部予選に主将であるにもかかわらず出られなかったことで負い目を感じ、集中力を欠いたらしい。おまけに、飛騨高山ボーイズも初戦敗退。責任を感じた昂が「野球一本」を決意したのは、その頃だろう。出場資格があった3月末のスキージュニア五輪を辞退。陸上はスキーよりも早く、中2の夏でやめていた。結果が主に個人に跳ね返ってくるスキーや陸上に対して、野球は完全なチームスポーツ。いなければチーム全体に迷惑がかかる。「三足のわらじ」に限界を感じたに違いない。

■文武両道の人気者にも弱点が

 父親は大阪桐蔭の寮へ毎月書籍を送っていた。昂はそれを読破するだけではなく、学校の成績も良かった。「高校生なんだから勉強するのは当然」とも話している。しかし、ただの「ガリ勉」ではない。昂の母校、古川中学校で3年時に担任だった橋本浩典教諭はこう言う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動