著者のコラム一覧
田中浩康

1982年、京都生まれの36歳。尽誠学園高(香川)、早大を経て、04年自由獲得枠でヤクルト入団。17年にDeNA移籍し、18年限りで現役引退。プロ通算14年、1292試合出場、1018安打、歴代5位の302犠打をマーク。二塁手としてベストナイン2回(07年、12年)、ゴールデン・グラブ賞1回(12年)。

試行錯誤を経てたどり着いた「バントは時間稼ぎ」の極意

公開日: 更新日:

 学生時代にもバントの経験はありましたが、新人の頃は失敗の多さに悩みました。うまく転がせたと思っても相手はプロ。フィールディングでこれを防いでくるし、チャージをかけてくるなど駆け引きもあります。あるとき、「いくらいいバントをしても、アウトになったらアウトだ」と、チームスタッフの方から言われたことが転機となり、僕はプランニングを練り直すことにしました。

 それまでは、転がす場所、ボールに当てるタイミング、打席での立ち位置などのプランが定まっていませんでした。

 試行錯誤してたどり着いたのは「バントは時間稼ぎ」だということ。転がしてから捕球されるまでの時間が長ければ長いほど成功しやすくなります。

■投手と捕手との距離を長く

 打席ではまず、投手と捕手を結ぶ縦のラインを意識。打席の一番後ろのラインを踏み、クロスステップで構えます。後ろに立つことでストライク、ボールやつり球を見極めやすいだけでなく、投手と捕手との距離が長くなる分、ゴロで転がる時間が増えます。転がれば転がるほど摩擦で打球の勢いを殺せますし、自分より前にホームベースがあるため、これに当てれば高く弾みます。後ろに立ち始めてから成功率が上がりました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束