著者のコラム一覧
田中浩康

1982年、京都生まれの36歳。尽誠学園高(香川)、早大を経て、04年自由獲得枠でヤクルト入団。17年にDeNA移籍し、18年限りで現役引退。プロ通算14年、1292試合出場、1018安打、歴代5位の302犠打をマーク。二塁手としてベストナイン2回(07年、12年)、ゴールデン・グラブ賞1回(12年)。

試行錯誤を経てたどり着いた「バントは時間稼ぎ」の極意

公開日: 更新日:

 プロ14年で記録した犠打は302。歴代5位の数字ですが、最初はハッキリ言って下手でした。

 バントの記録は仕事に徹した積み重ねだと受け止めています。プロ入りしてからずっと、バントのサインが出ない打者を目指してやってきました。「打ちたいのにな。クソー」と心の中でつぶやきながら、バントをしたこともあります。そういうときは得てして失敗したものです。

 もちろん、3割30本を打てれば言うことはありません。ズバぬけた長所がない僕がプロで生きていく術は何かと考え、バントの技術を磨くことで常時出場できるようになったという手応えはあります。

 打率は3割あれば成功ですが、バントには10割が求められます。ベンチは確実に決めてほしいときにしかサインは出しません。

 僕はプロで一定の期間が過ぎてから、「野球は仕事」と割り切って考えるようになりました。だから、バントを決めてガッツポーズをした記憶は一度もない。決めて当たり前という中でコツコツ転がし、走者を進めてきたことが人生観にも影響しているかもしれません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状