著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

FA補強の人的補償で“エース内海”を放出した巨人は滑稽だ

公開日: 更新日:

 結局、巨人小林誠司という鉄砲肩が売りの守備型捕手を抱えながら、さらに同じ守備型捕手の炭谷を求めて、西武との間で内海との交換トレードを成立させただけとなった。西武にしてみれば自慢の強力打線に名を連ねる若き攻撃型捕手・森友哉がいるうえ、左腕エース・菊池雄星が抜けたのだから、今回の炭谷放出と内海獲得は単純にプラスとなるだろう。もちろん、ベテランの内海に菊池の穴を埋めることを求めるのは酷かもしれないが、西武投手陣には今季セの阪神から移籍して11勝を挙げた榎田大樹もいる。縁起がいい。

 そう考えると、ますます西武が得をした気がしてならない。巨人はいったいどういう思考回路をしているのか。ただでさえ広島から丸佳浩をFAで獲得し、さらに中島宏之岩隈久志といったベテランのビッグネームもかき集めるなど、世代交代に関してもウヤムヤにしつつ、内海を放出。本当に奇妙だ。滑稽だ。

 炭谷も炭谷で、彼の背後には内海の影がちらつくようになったため、内外から厳しい視線にさらされるだろう。巨人の場合、移籍初年度に活躍しないとすぐに得意の飼い殺し枠に入れられてしまう。炭谷は今ごろ頭を抱えているのではないか。

 しかし、これで内海が次のFA権取得時に巨人に戻ったら……。さらにその人的補償で炭谷が西武に戻ったら……。なんてことを考えると、思わずニヤついてしまう。内海が西武で見事な復活を遂げ、次のFA時に引く手あまたの状態になることを期待したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状