著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

森保Jが格下相手に大苦戦…まるで別のチームのようだった

公開日: 更新日:

 今さらながらに「フレンドリーマッチ」という言葉の意味合いを痛感させられてしまった。

 UAEで開催されているアジアカップは、森保一監督にとって初の公式大会となる。森保体制となった日本代表は昨年9月からコスタリカ、パナマ、ウルグアイ、ベネズエラにキルギスだったかな。ロシアW杯からメンバーは若返り、躍動感あふれるプレーで4勝1分けと結果も出した。しかしながら、アジアカップのような公式大会ではなく、あくまで「フレンドリーマッチ」。FIFA認定の国際Aマッチとはいえ、あくまで<友好的な親善試合>での結果なので「割り引いて考えないといけない」と思いながら大会初戦のトルクメニスタン戦(9日)をテレビ桟敷で拝見した。

 森保ジャパンが、まるで別のチームのようだった。対戦相手のFIFA世界ランクが127位だとしても、フレンドリーの意識をかなぐり捨てた上でガチンコ勝負を挑んでくると大苦戦。森保ジャパンの未成熟ぶりを露呈してしまった格好だ。

 特に前半はお粗末だったね。先発したMF南野とMF堂安からは「個人で突破してやろう!」という意識が伝わってこないし、1トップのFW大迫も収まりが悪く、ボールを奪われてはカウンターを仕掛けられ、試合のペースを握れなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ