著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

森保Jは実力上位のチームとの対戦でアグレッシブさを発揮

公開日: 更新日:

 アジアカップ準々決勝までのイランの戦いぶりを見ていると、森保ジャパンに勝機を見いだすことは難しかった。

 しかし、結果は日本の3―0の完勝となった。前半を0―0で折り返したのが大きかった。

 両チームを比較した場合、攻撃パターンと質はイランの方が上だった。

 前半22分のイランの決定機には、つい「やられた!」と声が出た。

■難敵イランに完勝

 GK権田のミスからイランにボールが渡り、エースFWアズムンが左サイドを突破し、至近距離から右足シュート。権田が左足で阻んでボールはゴール枠外に飛んでいったが、これがもし決まっていたら、日本にとって極めて厳しい試合展開になっていただろう。

 イラン選手は後半11分に失点し、大きなショックを受けた。アジアカップで5試合連続無失点と鉄壁の守備陣が、MF南野がPA内で倒れたプレーを「シミュレーションだ!」と主審に抗議。その隙にクロスを放り込まれ、FW大迫にヘディングシュートを叩き込まれた。ミスからの失点は精神的ダメージを招き、終盤には一部イラン選手がラフプレーを仕掛け、ピッチ上が混乱した。非常に残念な光景だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋