著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神近本がセ首位11盗塁 とんだ“外れ外れ1位”がいたものだ

公開日: 更新日:

 このところ新生・矢野阪神が好調だ。開幕当初は低迷していたものの、4月の終盤から徐々に息を吹き返し、今では貯金1のAクラスである。

 好調の要因は多々あるのだが、その中でもルーキーの近本光司や6年目の捕手・梅野隆太郎、チームトップの本塁打数と打点数を記録している3年目の大山悠輔など、生え抜きの若手野手の活躍が目立っている。これは近年の阪神にはあまり見られなかった傾向ではないか。福留孝介糸井嘉男といった熟練のベテラン勢が良い意味で目立ち過ぎていないのだ。

 たとえば開幕から4番を任されている大山は、3番・糸井と5番・福留に挟まれ、2人のサポートのおかげもあってか、コツコツと打点を稼いでいる。また昨年、プロ初のゴールデングラブ賞を獲得した梅野は今季も3割を超える打率をキープし、今や正捕手の風格を漂わせるようになった。

 そして、何といってもルーキーの近本。正直言って、ドラフトの時点では彼がここまで活躍するとは夢にも思っていなかった。何しろ、外れ外れ1位である。メディアの批評などでも、阪神は「失敗ドラフト」という烙印を押されていることが多かったほどだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性