著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

菅野の離脱はチームには痛手だが本人にはむしろプラス

公開日: 更新日:

■不調の革新

 ここ数年、菅野がオフに行っているハワイでの自主トレをフェンスの外から見学しているが、キャンプの準備とは思えないほど強度の高いトレーニングをやっている。実は一昨年、その自主トレの最中に菅野が足首を捻挫したことがあった。幸い、症状は軽かったものの、患部に負担のかかるダッシュなどのメニューを数日間だが、見合わさざるを得なくなった。思わず、「いいこと、いいこと」と声をかけると、菅野はキョトンとしていたが、「ちょうどよかったじゃないか。休むのもトレーニング。鍛える、休む。そのバランスが大事なんだから」と言ったのは、自分にプレッシャーをかけ過ぎるなよ、という心配があったからだ。

 だから、今回の登録抹消も、菅野にとってはいい機会、と思うのだ。被本塁打王ということで、投球フォームの問題、配球の問題などさまざまな解説が出ているが、不調の核心はそこではない。そもそも、フォームや配球が問題になるようなレベルの投手ではないだろう。腰の違和感にしても、彼の無理のない投球フォームを考えれば、大事には至らないと思う。今の菅野に必要なのは、体も頭もリフレッシュすること。今回の離脱で、「休む勇気」の重要性を知ることになれば、今後の菅野にとっては決して悪いことではない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ