著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

「ミネイロンの惨劇」を目の当たりにしたベロオリゾンテへ

公開日: 更新日:

6月21日 金曜日

 20日のウルグアイ戦(ポルトアレグレ)を2-2のドローに持ち込み、2019年コパ・アメリカ(ブラジル)8強の望みをつないだ日本。彼らはエクアドルとの最終決戦の地ベロオリゾンテへと移動した。2013年コンフェデ杯でメキシコに1-2で敗れたこの街で、当時を知る川島永嗣(ストラスブール)と岡崎慎司(レスター)擁する森保ジャパンは、南米大陸での南米勢初勝利を挙げられるのか。過去12戦未勝利の不名誉な記録を払拭しなければならない。

 ◇  ◇  ◇

 日本代表は昼のチャーター便で移動したが、我々メディアは夕方の練習に間に合うために乗継便を選ぶしかなかった。

 前夜のウルグアイ戦後、ホテルに帰ったのが1時半。時差12時間の日本はすでに昼過ぎで待ったなしの作業が必要。睡魔と戦いながらの原稿執筆は過酷以外の何物でもない。ほぼ徹夜となり、朦朧とした状態で早朝にポルトアレグレ空港へ。サンパウロ経由で14時にベロオリゾンテ入りした。1本目のフライトが遅れ、乗り継ぎ時間が短くなり、荷物の未着を心配したが、事なきを得てまずは安堵。

 ベロオリゾンテ訪問は3度目。最初は2013年コンフェデ杯だ。6年前は高熱が出た状態でレシフェから移動して、いきなり寝込んだ記憶がある。2度目の2014年ブラジルW杯の際は、左腕にギブスをはめながら準決勝でブラジルがドイツ戦に1-7で惨敗した「ミネイロンの惨劇」を目の当たりにした。まともな体調での現地入りは今回が初めて。そういう意味でも「南米を苦手とする日本に新たな風が吹くのではないか」と勝手に期待しているところだ。

 標高800mの高地にあるミナスジェライス州の州都ベロオリゾンテは人口250万。ブラジル6番目の巨大都市だ。金曜日のせいか、セントロは人で溢れ返り、凄まじい活気に満ちていた。スーパーの混雑ぶりも想像以上。レジで待っていると、お客の計算中にレジ担当の勤務時間が終了したのか、そこで引き上げてしまい、次のスタッフがお金を持って現れた。日本だと接客中の職務打ち切りという文化はないが、ブラジルでは当たり前のようだ。ようやく自分の順番が来て、50レアル(約1500円)紙幣を出すと「おつりがない」と新担当は困惑。どこかへ両替に行ってしまい、また時間のロスが生じることに。買い物1つするだけでここまで労力がかかるのか……徹夜明けの体にはかなり堪える。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃