12勝で合格では限界…横綱白鵬が計る「引退」のタイミング

公開日: 更新日:

 東京五輪まで持たないかもしれない。

 横綱鶴竜(33)の6度目Vで幕を閉じた大相撲7月場所。22日の優勝一夜明け会見では、「最高の気分」と満面の笑み。さらに「日々、成長をしたいという気持ちは変わらない」と、決意も新たにした。

 一方、後輩の後塵を拝したのが白鵬(34)だ。14日目を終えた時点で2敗。千秋楽で1敗の鶴竜に勝てば優勝決定戦に持ち込めたものの、がっぷり四つに組みながら寄り切られた。

 12勝3敗は横綱としては申し分ない成績とはいえ、無敵を誇った白鵬にしては物足りない数字。そこで気になるのが、決まり手だ。白鵬がもっとも得意としているのは寄り切り。全盛期は年に30番前後、この手で勝ったことがある。それが今場所はたったの2番。12勝中、1勝は不戦勝として、残り9番は引き技や投げ技で、盤石の寄りは影を潜めている。

 相撲評論家の中澤潔氏は「大関戦がなかったからでしょう」と、こう続ける。

「白鵬は相手が手ごわいと判断した場合、慎重に組んだ上で相撲を取る。それが、今場所は大関とは一回も当たらなかった。先場所で大ケガを負った貴景勝は仕方ないとしても、残る3人は全員、場所中に離脱している。昔は場所中のケガは恥と言われたもの。つまるところ、稽古不足です。普段の稽古をしっかりやっていないから、いい加減な相撲を取って負傷してしまう。白鵬は今場所、9番が平幕相手。そこまで警戒する相手もいなかったのではないか。もちろん、白鵬が衰えているのは事実です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状