著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

日本のメディアはいつから批判精神を忘れてしまったのか

公開日: 更新日:

 青森県に近い日本海側の能代市はバスケット人気が高くて、能代工はインターハイ、国体などで全国制覇58回という金字塔を打ち立てている。

 秋田商サッカー部の目標は「県内を勝ち抜いて全国大会に出場する」ではなかった。あくまで全国大会で上位に勝ち残ることが目標だった。このことは秋田工も能代工も同じだったと思う。志を高く持ち、チームメートと切磋琢磨しながら技量を磨き、メンタルの充実を図っていった。目標値を高く設定することがいかに大切なことか、今になってしみじみ分かる。

 10日のW杯アジア2次予選ミャンマー戦。日本のシュート29本に対してミャンマーは2本に過ぎなかったが、スコアは日本が前半に2点を決めただけ。新聞、テレビともに「W杯初戦で勝ち点3の目標クリア」という論調だったが、なぜ〈29分の2〉の不甲斐なさを取り上げないのか?

 いつから日本のメディアは、健全な批判精神を忘れてしまったのか?

 ラグビーW杯も提灯記事で埋め尽くされるのか? 興味深く見守っていきたいと思っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由