奥川は「高め直球とカット習得」が成功のカギ 専門家解析
7日から新人合同自主トレを行うヤクルト1位の奥川恭伸(星稜)。14日には12分間走で新人6選手中、断トツの3375メートル(時速16・88キロ)を快走した。昨夏の甲子園準優勝投手で、U18ではカナダ相手に7回18奪三振の快投を見せた新世代の怪物候補を、スポーツ科学の専門家である神事努氏(40=国学院大人間開発学部健康体育学科准教授)が徹底解剖する。
◇ ◇ ◇
――直球の回転軸角度が81度と非常に大きい。
「縦回転のキレイなバックスピンに近く、回転数もプロ平均に近い。すでにプロの球といえます」
――他に特徴は?
「少しシュート成分が大きく、シュートしながらホップする。かなり良い球質です。MLBのバーランダー(アストロズ=通算225勝)に似た球質といえます。ただ、今以上に球をホップさせるのはなかなか難しいでしょうし、先発の場合は最速よりも平均球速が大事になりますから、平均球速を上げることが今後の課題になるのかなと思います」