著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

虎・梅野の報道に疑問 捕手が全試合出場することの危険性

公開日: 更新日:

 しかし、先日の一部ニュースで梅野が自主トレの様子を公開し、「阪神では城島以来となる全試合先発出場を目指す」と報じられたことには少し疑問を抱いた。梅野自身がそれを目指しながら汗を流すのは非常に頼もしいことなのだが、その一方で日本では「全試合先発出場」というものが、今もなお大きな名誉とされていることに旧弊じみたものを感じる。そもそも全試合出場とは、選手個人にとっては果たしたい目標かもしれないが、チームとしてはどうなのだろう。とりわけチームの中長期的ビジョンを考えると、捕手の全試合出場は利よりも害のほうが大きいように思う。

 この場合の害とは他の捕手の出場機会、つまり育成のための経験の場を奪うということだ。ただでさえ、捕手とは育成が難しい唯一無二のポジションで、実戦経験の積み重ねが重要だとされている。だから、たとえば梅野が全試合マスクを続けたとしたら、その間は他の捕手の実戦経験が乏しくなり、若手の育成計画が途絶えることになってしまう。そんな中、もしも梅野が故障離脱したり衰えてきたりしたら、代替の捕手や次世代捕手はどうするのか。また、正捕手不在の時代に逆戻りするのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み