著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

瓦解するMGC メンツと忖度でねじれた東京マラソンの行く末

公開日: 更新日:

■主役は設楽

 東京マラソンは日本で唯一の賞金レースで、日本記録突破に1億円のボーナスもかかっている。今回の措置は、レースに参加しない人が賞金レースを仕立てる格好で、この矛盾した背景には、東京マラソンの中止が東京五輪の開催危機に結びつくことを避けたい忖度がある。是が非にも開催させるとの熱意は大事だが、感染阻止はその大前提ではないか。

 もしレースが成立すれば、選手への影響は心配ない。マラソンランナーは一度目標を決めたら、脇目もふらぬ日常を送り、ぎりぎりまで追い詰め鍛えてきている。

 ケチがついてしまったが、今回の見どころは大迫傑設楽悠太の一騎打ちに尽きる。2人は噂の厚底シューズの先駆的存在で、主役は2時間4分台を豪語する設楽。最初から“打倒大迫”とターゲットが明確で、記録更新で2度目の1億円ゲットも狙うなど獲物が具体的だ。五輪切符が目標と言っているようでは、開催すらぐらつく現状を乗り越える力は出ない。

 毎年のいま頃、招待選手で賑わう都内のホテルに選手の姿はなく、案内デスクもない。当初、予定されていた招待選手、ペースメーカーが不在なら記録は厳しい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった