著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

欧州パンデミック宣言と中国人の“イタリア北部侵攻”を思う

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスは、このところ海外からの帰国者に感染者が増加している。先だって東南アジアから帰国した旧知のJクラブ関係者も、自宅での隔離待機を強いられている。Jリーグ再開の延期が続くのもやむを得ないだろう。

 WHOがパンデミック宣言をした欧州は、さらに深刻な状況だ。21日にはレアル・マドリード(スペイン)の元会長ロレンス・サンス氏が、新型コロナウイルスに感染して、76歳で死去した。同氏は1995年から2000年までレアルの会長を務め、ギャラクティコ=「銀河系軍団」の基礎を築いたことで知られている。

 イタリアでは、ミランのテクニカル・ダイレクターを務めている元イタリア代表主将パオロ・マルディーニ(51)から陽性反応が出た――とクラブが発表した。

 そのイタリアでは新型コロナウイルスの死者が22日に5000人を突破。感染者も5万9138人になった。もともとイタリアは、ハグなど濃厚接触の習慣があることが感染拡大の原因のひとつと言われていたが、それにしても感染拡大のペースは尋常ではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か