著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

プロ野球選手たちの「自宅待機ストレス」は想像を絶する

公開日: 更新日:

 もちろん、これはプロ野球界だけでなく、現在の日本社会全体に言えることでもある。私自身も最近は在宅時間が増えているが、もともと文筆業者はインドア生活に慣れているため、あまりストレスを感じずに済んでいる。現在は京都造形芸術大学(4月1日から京都芸術大学に改称)で教壇に立っており、新学期のスケジュールがまだまだ不安定であることは悩みの種だが、いわゆるリモートワークの多さについてはこれまでと変わらない。根っからの文化系人間はそもそも引きこもりが嫌いではないのだ。

■リモートワークなんて…

 しかし、プロ野球選手はどうなのだろう。彼らの多くは幼少期から地元で群を抜いた運動エリートで、時間があれば外を走り回るような日々を送っていたはずだ。天気のいい夏休みに一日中部屋にこもって、本を読んだり絵を描いたり空想にふけったりして、のんびり過ごした経験は少ないのではないか。中学以降は休日も練習三昧だったはずで、また、体を動かすことが仕事だからリモートワークなんて見当もつかないかもしれない。

 すべては今後の状況次第だが、プロ野球選手の自宅待機は一般人のそれより大きなストレスを生むのではないか。ましてや、一人暮らしの血気盛んな独身選手は本当に大変だ。これを機にインドア生活の楽しさに目覚めることもあるかもしれないが、あまり想像できない。

 その有り余った体力をうまくコントロールすることを祈っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情