著者のコラム一覧
飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。

今も大事に取ってある野村野球が詰まった4冊の大学ノート

公開日: 更新日:

 野村ノート。その存在は、ファンの方の間でも有名でしょう。野村監督の著作にもあります。野村監督のミーティングの中身をまとめたものですが、当時はもちろん、そんな書籍は出版されていません。監督の話、板書を必死になってメモを取りました。僕の場合は大学ノートで計4冊、今も大事に取ってあります。

■最初のミーティングで度肝を抜かれた

 ミーティングが行われていたのはキャンプ中の夕食後。毎日、夜の8~9時に行われた夜間練習の前に、選手を集めて授業が始まります。

 監督就任1年目、1990年の米ユマでの春季キャンプが最初でした。野村新監督がどういう人なのか、どんな野球をやるのか、就任が発表されてからというもの、選手の間では野村監督の話題で持ちきりでした。

 球団OBが監督になるケースが多い中、野村監督はヤクルトと縁もゆかりもありません。僕も監督の現役時代は映像でしか知りませんでしたが、それでも解説者、評論家として活躍されていたので、「凄い理論を持った人が来る」という印象。楽しみでもあり不安でもあり、どんな野球をするんだろう? と、興味津々でした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景