今季J開催は非現実的…コロナ重症化リスクを専門家が警鐘

公開日: 更新日:

 金よりも人命を第一に考えるべきだ。

 緊急事態宣言が5月末まで延長され、各スポーツ団体は、競技の開幕、再開、大会開催などのタイミングを探っている。

 Jリーグの村井満チェアマンが最短で6月13日の再開を掲げているなか、ロイター通信は、身体的距離を保てない、高強度の(息が完全に上がるような運動を必要とする)競技では新型コロナウイルスの感染や、重症化するリスクが高いことを報じた。

 運動中の呼吸は肺までウイルスを招き入れやすいことや、例えばサッカーの試合にウイルス感染者が1人交じっていた場合、他選手たちは平均して1分28秒間はその選手と“密接”する時間があることを紹介している。

 アスリートの呼吸器に詳しい、新潟大学特任教授の田中純太医師がこう話す。

「通常、新型コロナウイルスは喉→気管支→肺、というように段階を踏んで体の奥に侵入していきます。途中で治ればいいのですが、肺まで到達すると肺炎などの症状を引き起こします。一方で高強度の運動の場合は激しい呼吸を伴うので、ウイルスをいきなり肺まで招き入れてしまう危険性がある。突然肺炎が発症するわけですから、これは危険です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」