韓国女子プロ選手権の報道陣対応 日本開幕の参考になるか

公開日: 更新日:

 世界中が注目する韓国女子プロゴルフ選手権大会(ヤンジュ・レークウッドCC=6540ヤード・パー72)。取材記者の登録数は約120人。AP、AFP、ロイター通信やフジテレビの名前もある。

 ゴルフ媒体が多いのは当然としても、テレビ、新聞、雑誌の他、インターネット媒体もかなりの数だ。今回は1媒体に1人の記者しか取材証が配布されていない。

 防疫態勢は日本も学ぶべき点が多い。ゴルフ場の入り口横に設置されたプレスルームは、入室する際に、検温と手の消毒を行い、万が一の場合に備えて連絡先の電話番号を記入すると、「コロナ19体温測定完了」と印刷されたステッカーを体に貼られる。

消毒作業は1日3回

 プレスルームの席割りも、いつもだと3人、4人がけのテーブルだが、今回は一人一人のデスクが1メートル以上の間隔で置かれている。自由席ではなく、媒体名が書かれた席に着席しなければならない。

 プレスルームの消毒作業は午前5時、10時、午後5時の1日3回。昼食は普段、クラブハウスの食堂を利用できるのだが、今回はクラブハウスへの入場は不許可。弁当が提供されている。日本のような1種類の「コンビニ弁当」とは異なり、3種類のメニューが用意されている。

 しかも、新鮮さを保つために、1時間前に注文しなければならない。14日の昼食メニューはトンカツセット、オムライスセット、海鮮丼セットの3種類。記者が注文したオムライスセットはスープも温かかった。

(写真・文=国際ジャーナリスト・太刀川正樹)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学