韓国女子プロ選手権の報道陣対応 日本開幕の参考になるか

公開日: 更新日:

 世界中が注目する韓国女子プロゴルフ選手権大会(ヤンジュ・レークウッドCC=6540ヤード・パー72)。取材記者の登録数は約120人。AP、AFP、ロイター通信やフジテレビの名前もある。

 ゴルフ媒体が多いのは当然としても、テレビ、新聞、雑誌の他、インターネット媒体もかなりの数だ。今回は1媒体に1人の記者しか取材証が配布されていない。

 防疫態勢は日本も学ぶべき点が多い。ゴルフ場の入り口横に設置されたプレスルームは、入室する際に、検温と手の消毒を行い、万が一の場合に備えて連絡先の電話番号を記入すると、「コロナ19体温測定完了」と印刷されたステッカーを体に貼られる。

消毒作業は1日3回

 プレスルームの席割りも、いつもだと3人、4人がけのテーブルだが、今回は一人一人のデスクが1メートル以上の間隔で置かれている。自由席ではなく、媒体名が書かれた席に着席しなければならない。

 プレスルームの消毒作業は午前5時、10時、午後5時の1日3回。昼食は普段、クラブハウスの食堂を利用できるのだが、今回はクラブハウスへの入場は不許可。弁当が提供されている。日本のような1種類の「コンビニ弁当」とは異なり、3種類のメニューが用意されている。

 しかも、新鮮さを保つために、1時間前に注文しなければならない。14日の昼食メニューはトンカツセット、オムライスセット、海鮮丼セットの3種類。記者が注文したオムライスセットはスープも温かかった。

(写真・文=国際ジャーナリスト・太刀川正樹)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  2. 2

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  3. 3

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  4. 4

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  5. 5

    ソフトB風間球打にはイップス疑惑…昨季のプロ野球“女性スキャンダル三羽ガラス”の現在地

  1. 6

    高市総裁は就任早々から人事で大混乱…女性応援団たちに“麻市内閣”ポストの目はあるのか?

  2. 7

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 10

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白